Skip to main content
研究論文等
査読付き論文
村上清徳、中村英夫、大沢昌玄、「地下駅出入口との連絡建物の特徴及び都市開発諸制度の適用による連絡施設の導入に関する研究 」、日本都市計画学会、都市計画論文集、Vol.57、No.3、pp.1369-1376
Hideo NAKAMURA, Masaharu OOSAWA, “Effects of the underground discharge channel / reservoir for small urban rivers in the Tokyo area ”, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Vol.703, 2021.04
大森匠、大沢昌玄、中村英夫、「高齢者の私事を目的とした徒歩移動の連鎖・活動量と都市機能の配置に関する研究 」、公益社団法人土木学会、土木学会論文集 D3 (土木計画学)、Vol.75、No.5、pp.I_527–I_533、2019年12月
臼井小春、大沢昌玄、中村英夫、「郊外住宅地における土地区画整理事業完了後の大規模街区の土地利用転換に関する研究 」、日本都市計画学会、都市計画論文集、Vol.54、No.3、pp.555-561、2019年10月
谷﨑将吾、大沢昌玄、中村英夫、「都市計画決定された駅前広場の鉄道廃止後の都市計画の扱い及び活用実態に関する研究 」、日本都市計画学会、都市計画論文集、Vol.53、No.3、pp.1022-1028、2018年10月
森田翔、大沢昌玄、中村英夫、「駅前広場における荷捌き車両の駐車実態に関する研究 」、日本都市計画学会、都市計画論文集、Vol.53、No.3、pp.537-543、2018年10月
中村英夫、筒井祐治、川除隆広、筧文彦、羽藤英二、岸井隆幸、「都市構造の集約化に関わる評価指標の相関分析 」、日本計画行政学会、計画行政、Vol.39、No.1、pp.32-39、2016年2月
中村英夫、宮下浩一、羽藤英二、岸井隆幸、「パーソントリップ調査のための加速度センサを活用したRandom Forestによる移動手段推定手法 」、交通工学研究会、交通工学論文集、Vol.1、No.5、pp.10-18、2015年10月
Hideo NAKAMURA, Kazushige SHINYA, Kenjiro KOBAYASHI, Yoshihiro TAKAMI, “A Study on the Formation of Underground Networks in Japan”, ACUUS 13th Internationxal Conference, pp.177-179, 2012.11
口頭発表論文
石川陸、中村英夫、「東京都の都市再生特別地区におけるソフト貢献施設の提案と運営実態の差異に関する研究」、第66回日本大学理工学部学術講演会、2022年12月
望月菜々美、三友奈々、中村英夫、「休憩空間における滞留特性と配置に関する研究」、第66回日本大学理工学部学術講演会、2022年12月
小久保友貴、中村英夫、「地方都市における鉄道の運行頻度と駅周辺高齢者人口分布の経年変化に関する研究」、第49回土木学会関東支部技術研究発表会、2022年3月
石川陸、中村英夫、「東京都の都市再生特別地区における「文化・交流施設」の運営体制に関する提案実態について」、第49回土木学会関東支部技術研究発表会、2022年3月
高阪祐翔、中村英夫、「都市機能誘導区域における商業施設の立地実態に関する研究―従前の土地利用と敷地面積に着目して―」、第65回日本大学理工学部学術講演会、2021年12月
杉山尭、中村英夫、「駅周辺地域における基盤状況に着目した都市機能の経年変化:神奈川県横浜市をケーススタディとして」、第65回日本大学理工学部学術講演会、2021年12月
石川陸、中村英夫、「東京都の都市再生特別地区における提案貢献の実態」、第65回日本大学理工学部学術講演会、2021年12月
小久保友貴、中村英夫、「地方都市における鉄道の運行頻度と駅周辺高齢者人口分布の経年変化に関する研究―千葉県の人口10~20 万人の都市を対象として―」、第65回日本大学理工学部学術講演会、2021年12月
高阪祐翔、中村英夫、「商業施設の立地動向に着目した都市機能誘導区域設定の評価に関する研究」、第48回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM所収)、2021年3月
杉山尭、中村英夫、「駅前広場の整備状況と道路状況に着目した駅周辺の都市機能の経年変化-神奈川県川崎市をケーススタディとして-」、第48回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM所収)、2021年3月
Hideo NAKAMURA, Masaharu OOSAWA、「Effects of the underground discharge channel / reservoir for small urban rivers in the Tokyo area」、17th World Conference ACUUS 2020 (Virtual Conference), 2021年2月
高阪祐翔、中村英夫、「生活基盤施設周辺の人口分布や公共交通サービス水準からみる都市の類型化-茨城県の市町村を対象として-」、第64回日本大学理工学部学術講演会、2020年12月
高畠佑樹、大沢昌玄、中村英夫、「駅前広場周辺の整備状況からみた都市機能誘導施設の立地差異に関する研究」、第61回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.61、2020年6月
高畠佑樹、大沢昌玄、中村英夫、「駅及び駅前広場に面して立地する施設の実態と特性に関する基礎的研究-首都圏のJR駅を対象として-」、第59回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.59、2019年6月
森薫、大沢昌玄、中村英夫、「戦災復興土地区画整理事業における公園配置思想に関する研究」、土木学会第14回景観・デザイン研究発表会(CD-ROM所収)、Vol.14、2018年12月
臼井小春、大沢昌玄、中村英夫、「土地区画整理事業換地処分後の大規模街区土地利用転換に関する研究」、JUDI都市環境デザイン会議第5回関東ブロック研究発表会、2018年11月
森薫、大沢昌玄、中村英夫、「戦災復興土地区画整理事業における公園配置に関する研究-社寺との関連性に着目して-」、JUDI都市環境デザイン会議第5回関東ブロック研究発表会、2018年11月
高畠佑樹、大沢昌玄、中村英夫、「鉄道駅舎及び駅前広場に隣接する施設に見る駅拠点再構築に関する研究」、JUDI都市環境デザイン会議第5回関東ブロック研究発表会、2018年11月
臼井小春、大沢昌玄、中村英夫、「郊外住宅開発地における事業完了後の土地利用転換に関する研究」、第58回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.58、2018年11月
小川大貴、大沢昌玄、中村英夫、「商業地域における自転車の駐輪と放置実態を踏まえた配置のあり方」、第38回交通工学研究発表会、2018年8月
大森匠、大沢昌玄、中村英夫、「都市機能配置と高齢者の私事を目的とした徒歩移動・活動量に関する研究」、第57回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.57、2018年6月
大沢昌玄、岸井隆幸、中村英夫、「流通業務団地誕生背景にある都市課題と検討経緯に関する史的研究」、土木学会土木史研究講演集、Vol.38、2018年6月
小川大貴、大沢昌玄、中村英夫、「駅周辺商業施設等附帯駐車場への駐輪と放置に関する実証的研究」、第56回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.56、2017年11月
谷﨑将吾、大沢昌玄、中村英夫、「都市計画決定された駅前広場の鉄道廃止後の活用実態に関する研究」、第56回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.56、2017年11月
中川凌一、大沢昌玄、中村英夫、「公開空地側面における路上駐停車実態に関する研究」、第56回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.56、2017年11月
大森匠、大沢昌玄、中村英夫、「都市施設が高齢者の私事を目的とした徒歩移動の連鎖に与える影響に関する研究」、第56回土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.56、2017年11月
大沢昌玄、中村英夫、「都市の計画及び設計思想の変遷:土地区画整理事業地区における街路空間形成」、第55回土木学会土木計画学研究・講演集(CD-ROM所収)、Vol.55、2017年6月
市野健太郎、大沢昌玄、中村英夫、「保育所の立地実態を踏まえた立地誘導の促進に関する研究」、JUDI都市環境デザイン会議第3回関東ブロック研究発表会、2016年12月
森田翔、大沢昌玄、中村英夫、「駅前広場における物流車両の駐車実態」、第54回土木計画学研究・講演集(CD−ROM所収)、Vol.54、2016年11月
学協会誌に掲載された寄稿依頼論文・論説
中村英夫、「都市づくり分野のDXの方向性と課題」、全日本土地区画整理士会、区画整理士会報、No.218、pp.2-6、2022年9月
中村英夫、「人間中心のまちづくりの本格始動の契機に」、都市みらい推進機構、都市みらい通信、No.334、p.2、2022年6月
中村英夫、「持続可能で多様性に富むまちなかづくりと区画整理」、街づくり区画整理協会、区画整理、Vol.64、No.2、pp.6-9、2021年2月
中村英夫、「区画整理の進化にあたり重視すべきこと〜ソフトウェア開発のフレームワークとの類似性に着目して〜」、全日本土地区画整理士会、区画整理士会報、No.207、pp.2-5、2020年11月
中村英夫、「令和時代のまちづくりを考える」、全日本土地区画整理士会、区画整理士会報、No.202、pp.10-13、2020年1月
中村英夫、「都市交通・交通広場とまちの活性化」、全日本土地区画整理士会、区画整理士会報、No.196、pp.20-23、2019年1月
中村英夫、「区画整理におけるまちづくり施設の整備」、街づくり区画整理協会、区画整理、Vol.61、No.4、pp.6-10、2018年4月
中村英夫、「都市部での高規格堤防整備の課題と対応〜総力戦で立ち向かう環境構築が急務〜」、日本河川協会、河川、Vol.74、No.3、pp.41-42、2018年3月
中村英夫、「新産業都市における区画整理事業の適用実態」、街づくり区画整理協会、区画整理、Vol.60、No.10、pp.13-17、2017年10月
中村英夫、「地域活性化に向けた都市づくり−官民連携でにぎわいを創出−」、住宅金融支援機構、住宅金融、No.42、pp.12-17、2017年8月
中村英夫、「柔らかい土地区画整理−先人からの素晴らしい贈り物−」、街づくり区画整理協会、区画整理、Vol.60、No.5、pp.6-11、2017年5月
中村英夫、「スマートフォンを用いた移動手段の推定」、日本測量協会、測量、Vol.65、No.8、pp.12-15、2015年8月
中村英夫、「国土交通省における都市交通システムの海外展開の取組」、日本交通計画協会、都市と交通、通巻96号、pp.2-3、2014年4月
中村英夫、「コンパクトシティ(第1回)コンパクトシティ形成に向けた国の取り組み」、交通工学研究会、交通工学、Vol.49、No.1、pp.91-96, 2014年01月
中村英夫、「民間都市開発を誘導・誘発する都市計画道路整備の新展開」、日本道路協会、道路、No.733、pp.41-44、2012年3月
中村英夫、「都市再生と街路整備」、日本交通計画協会、都市と交通、Vol.1、No.1、pp.6-9、2002年4月
浅野光行、武政功、中村英夫、「建築物の発生集中交通特性に関する一考察」、交通工学研究会、交通工学、Vol.23(増刊)、pp.27-37、1989年10月
書籍
濱田政則監修、今村文彦、岸井隆幸、磯部雅彦、堀宗朗編集、中村英夫ほか分担執筆、「耐津波学-津波に強い社会を創る」、森北出版株式会社、pp.25-39、2015年10月
矢島隆、榎本平、小川陽一、木下瑞夫、小林一郎、阪井清志、笹井俊克、中村英夫、長瀬龍彦、舟引敏明、山崎俊一ほか、「実用 都市づくり用語辞典」、山海堂、2007年07月
講演・外部講師など
都市みらい推進機構、令和4年度調査研究報告会・講演会、講演「都市づくり分野のDX導入 その方向性と課題」、2022年9月
全日本土地区画整理士会、区画整理サロン、スピーカー、「防災・減災対策とまちづくりの連携」、2020年3月
Shanghai Summit on Global Urban Underground Space Development and Utilization & the 7th China (Shanghai) Conference on Underground Space Development and Exploration 2019, “The Promotion of Underground Space Utilization in Tokyo Through Public-Private Partnership”, 2019年10月
第18回札幌都心共創フォーラム、講演「公民で進める都心総合再生」、2019年8月
令和元年度都市みらい推進機構講演会、寄稿、「都市計画とオープンデータ」、2019年7月
都市みらい推進機構、平成30年度講演会、「今後のまちづくりへの期待」、2018年8月
コンパクトなまちづくり推進協議会、設立総会・講演、「これからのコンパクトなまちづくり-人中心のにぎわい空間創出を通じて-」、2018年6月
愛知県都市整備協会、創立50周年記念誌座談会、2018年3月
東京文化資源会議、トーキョートラムタウン構想ラウンドテーブル、討論者、2017年9月
路面公共交通研究会・公益社団法人日本交通計画協会、講演会・講演、「立地適正化計画と公共交通」、2017年9月
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議・都市地下空間活用研究会、記念講演会・講演、「これからの都市づくり~人が主役の都市空間へ~」、2017年6月
沖縄総合事務局、都市経営と官民連携型のまちづくりセミナー・講演、「立地適正化計画と官民連携まちづくり」、2017年3月
住宅金融支援機構、職員向け講演会・講演、「日本型コンパクトシティを考える」、2017年2月
都市づくりパブリックデザインセンター、第1回udc都市情報研究会フォーラム・講演、「人が主役の都市空間へ」、2016年10月
都市計画家協会、第115回街なか研究会・講演、「都市行政今昔」、2016年8月
社会基盤技術評価支援機構・中部、第9回PIセミナー・講演、「コンパクトシティ形成に向けた都市政策」、2015年11月
日本計画研究所セミナーNo.12934・講演、「国土形成計画における名古屋市域発展計画と今後の取組について」、2015年10月
天神明治通り街づくり協議会、第2回天神明治通り街づくりフォーラム・講演、「街の共用部形成を実現する官民共働の取組みに向けて〜国が進める街づくり支援策〜」 、2015年1月
2nd Indonesia-Japan Seminar on TOD & Urban Transportation in Jakarta、”Underground Utilization in Urban Area of Japan”、2015年2月
2nd Indonesia-Japan Seminar on TOD & Urban Transportation in Jakarta、”The Plan for National Capital Region Development in Japan”、2015年2月
2nd Indonesia-Japan Seminar on TOD & Urban Transportation in Jakarta、”Integrated Policy for Urban Development and Transportation in Japan”、2015年2月
計量計画研究所、大規模開発地区関連交通計画セミナー・講演、「大規模マニュアルの今日的意義と2014改訂」、2014年12月
都市開発とグリーン成長に関する日本・OECD政策フォーラム・発表、「Key factors of urban development in Japan」、2014年10月
計量計画研究所、第11回総合都市交通計画研修・講師、「総合都市交通体系調査の概要と意義」、2014年10月
札幌都心共創フォーラム2014・講演、「低炭素まちづくり戦略」、2014年6月
Viet Nam-Japan TOD Seminar、”Urban Development Integrated with Public Transportation in Japan”、2014年3月
UIT推進会議、技術研究発表会(大阪)・講演、「都市行政に関する最近の話題〜都市再興戦略について〜」、2014年2月
計量計画研究所、第10回総合都市交通計画研修・講師、「総合都市交通体系調査の概要と意義」、2013年10月
土木計画学とデータ小委員会、次世代インフラを巡る理論と観測の研究課題を考える・発表、「都市交通調査の活用状況と課題」、2013年9月
土木計画学とデータ小委員会、次世代インフラのデータとモデルを巡る基礎理論・発表、「都市交通調査の活用状況と課題」、2013年3月
UIT推進会議、技術研究発表会(大阪)・講演、「都市計画を巡る最近の動向について」、2013年2月
日本都市計画学会・札幌市、低炭素まちづくりシンポジウム講演、「低炭素まちづくり法による国の取組み」及びパネラー、2013年3月
UIT推進会議、技術研究発表会・講演、「まちづくりの最近の話題について」、2012年11月
福岡市、福岡市道路下水道局技術講演会・講演、「活力と魅力ある都市整備」、2012年11月
区画整理促進機構、中心市街地活性化講習会2012・講師、「低炭素都市とまちづくり」、2012年10月
計量計画研究所、第9回総合都市交通計画研修・講師、「総合都市交通体系調査の概要と意義」、2012年10月
都市みらい推進機構・UIT推進会議・都市地下空間活用研究会、第15回合同講演会・講演、「低炭素都市とまちづくり」、2014年7月
雷都レールとちぎ講演会・講演、「低炭素都市とまちづくり」、2012年5月
土木学会土木計画学研究委員会交通まちづくりの実践研究小委員会・発表、「都市の低炭素化の促進に関する法律案について(交通まちづくりの関連から)」、2012年3月
都市計画コンサルタント協会、総会・講演、「東日本大震災への対応について」、2011年5月
第85回土地区画整理研究会・講演、「都市計画制度小委員会の検討状況について」、2011年3月
DTCP and JICA, Seminar on Land Readjustment, “Land Readjustment in Japan”, 2007年2月
MMDA and JICA, Development Vision and Strategies for a Mega Manila Region, “The Development of the National Capital Region and the Creation of Business Core Cities in Japan”, 2006年2月
社会活動
「区画整理と街づくりフォーラム2022」論文審査委員会委員長(2022年09月-2022年11月)
羽村駅西口土地区画整理事業に関する検証会議委員(2022年06月-)
茅ヶ崎市総合計画審議会委員(2022年4月-2024年3月)
静岡市都市計画審議会委員(2021年10月-2023年7月)
(一財)全国建設研修センター理事(2021年6月-2023年6月)
いわき市立地適正化計画評価等専門委員会アドバイザー(2021年4月-)
国土交通省技術検定委員(土地区画整理士)(2020年11月-)
琴電連立検討委員会委員長(2020年9月-)
鎌倉市深沢地区まちづくりガイドライン策定委員会委員長(2020年7月-)
(一財)都市みらい推進機構理事(2020年06月-2024年06月)
軽井沢22世紀風土フォーラム顧問(2020年04月-2023年03月)
(一財)民間都市開発推進機構クラウドファンディング活用形まちづくりファンド選定委員会委員(2019年10月-2023年03月)
神奈川県都市計画審議会委員(2019年09月-2023年08月)
船橋市都市計画マスタープラン及び船橋市立地適正化計画策定検討会議委員・会長(2018年11月-)
神田警察署通り沿道整備推進協議会委員(2018年07月-)
和光市都市計画審議会委員(2018年06月-2024年05月)、会長(2018年11月-2022年05月)
一般社団法人全日本土地区画整理士会監事(2018年05月-2024年05月)
東京都事業評価委員会委員(2018年04月-2024年03月)
公益社団法人街づくり区画整理協会専門参与(2018年01月-2024年03月)
茅ヶ崎市都市計画審議会会長(2017年08月-2023年08月)
国土交通省都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会委員(2017年度-2022年度)
神奈川県県土整備局公共事業評価委員会委員(2017年04月-2023年03月)
松山市立地適正化計画及び交通網形成検討協議会・鉄軌道検討部会オブザーバー(2016年06月-2023年03月)
川崎市都市計画審議会委員(2016年5月-2024年4月)
川口駅周辺まちづくりビジョン策定検討会議座長(2021年07月-2021年03月)
新しいまちづくりのモデル都市選定に係る有識者委員会委員(2021年03月-2021年03月)
東京都港湾審議会臨時委員(2020年12月-2022年1月)
越谷市総合振興計画審議会委員(2020年06月-2022年06月)
日本都市計画学会常務理事・学術委員長(2020年6月-2022年6月)
千代田区駐車場整備計画改定検討会会長(2020年2月-2021年)
東京外環自動車道新倉PA周辺の地域振興に向けた検討委員会(和光市)委員(2020年1月-2021年3月)
水災害対策とまちづくりの連携のあり方検討会(国土交通省)委員(2020年1月-2021年3月)
地方創生推進事務局中心市街地再生方策検討会委員(2019年09月-2020年3月)
国土交通省市街地整備のあり方に検討会委員(2019年09月-2020年03月)
内神田一丁目周辺地区都市再生駐車施設配置計画研究会(千代田区)委員・会長(2019年09月-2020年03月)
和光市総合振興計画審議会会長(2019年07月-2020年07月)
海外展開に向けたAGT標準化検討委員会委員(2019年03月-2019年09月)
和光市住宅市街地総合整備事業評価監視委員会委員長(2019年1月-2019年3月)
那覇市都市計画マスタープラン等外部検討委員会委員長(2018年8月-2019年)
宅地利用に供する高規格堤防の整備に関する検討会委員(2018年8月-2018年9月)
千代田区都市計画審議会都市計画マスタープラン改訂検討部会委員(2018年7月-2020年12月)
渋谷駅周辺地域交通戦略協議会委員・副座長(2018年6月-2020年3月)
日本都市計画学会学術委員会委員・副委員長(2018年5月-2020年04月)
地方再生コンパクトシティのモデル都市選定に係る有識者委員会委員・座長(2018年2月-3月)
所沢市街づくり基本方針改定委員会委員(2018年1月-2019年)
福岡市ウォーターフロント地区アクセス強化委員会委員(2018年1月-2019年1月)
国土交通省市街地整備手法の新たな展開に関する勉強会委員(2018年1月-2018年6月)
名古屋市新たな路面公共交通システムの整備方針検討に係る懇談会構成員(2017年11月-2019年3月)
和光市駅北口地区高度利用化調査業務委託業者選考委員会委員(2017年10月)
いわき市第二次都市計画マスタープラン等策定委員会アドバイザー(2017年9月-2020年3月)
内閣府沖縄市胡屋北交差点改良事業と連携したまちづくりに関する勉強会アドバイザー(2017年8月-2018年3月)
国土交通省市街地復興のための事前準備ガイドライン策定検討委員会委員(2017年7月-2018年3月)
須崎市立地適正化計画策定委員会委員(2017年7月-2019年3月)
国土交通省都市計画情報の利活用及び調査のあり方検討会委員(2017年7月-2018年3月)
「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(仮称)」専門アドバイザー委員会委員(2017年6月-2019年)
国土交通省高規格堤防の効率的な整備に関する検討会委員(2017年5月-2018年3月)
日本都市計画学会学術委員会委員(2017年4月-2018年4月)
茅ヶ崎市都市マスタープラン策定委員会委員長(2017年3月-2019年1月)
静岡市防災都市づくり計画策定懇話会会長(2016年10月-2018年)
軽井沢22世紀風土フォーラム・軽井沢駅北口ステーションフロント構想プロジェクトチーム構成員(2016年7月-2018年3月)
土木学会論文集編集委員会D2分冊編集小委員会委員(2016年6月-2022年6月)
所属学協会
交通工学研究会
日本都市計画学会
土木学会
日本計画行政学会
地理情報システム学会
全日本土地区画整理士会
都市環境エネルギー協会
都市計画協会
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議
日本河川協会